| 平刺し(ひらざし)・・・・・・ | 畳表を張った畳に畳縁を縫い付ける作業工程 |
| 返し縫い(かえしぬい)・・・・ | 縫い付けた畳縁をひっくり返し、畳側面に縫い付ける工程 |
| 頭板(かしらいた)・・・・・・ |
框(畳の短辺)を補強する為の板 |
| 現在はプラスチックでできたコーナーでの補強が一般的 | |
| 板入れ(いたいれ)・・・・・・ | 頭板で框を補強すること。又は補強されている畳の事 |
| 有職畳(ゆうそくたたみ)・・・ |
古くから朝廷・武家などの儀式・作法の定法に基づいて |
|
作られ、現在では神社・寺院などで伝統的な調度具として |
|
| 使われるたたみ。 | |
| 茵(しとね)、八重畳(やえだたみ)、拝敷(はいしき)等 | |
| 畳製作一級技能士・・・・・・・ |
厚生労働大臣認可の国家資格。制限時間5時間以内に |
| 板入れ畳1枚と床の間畳を、全て手作業にて仕上げ | |
| 厳正な審査の上、それに合格した者 |